回収までのプロセスはいたって簡単です。

保管

指定の容器に廃油を保管してください。

回収した廃油はリサイクル致しますので、水や鉱物油の混入にご注意をお願します。

回収

決められた日時に回収車が伺います。

◎定期回収

植田油脂では、定期回収を行っております。1週間に1度から1ヶ月に1度等、お客様にあった回収頻度をご提案。

◎電話回収

お電話を頂いてから、回収車がお近くを通る際に回収致します。

伝票受け取り

伝票を受け取り、終了です。

打合せ時に取り決め致しました、マニフェスト伝票や植田油脂専用伝票にサインを頂きます。

排出量や保管スペースにあった容器をご提案いたします。
保管容器は無料でレンタルも可能です。お気軽にご相談下さい。

種類 特徴
一斗缶 18L(24×24×35cm)
購入時の一斗缶で廃油を保管し、缶ごと回収する方法です。保管スペースがあまり無く、空缶の処理にお困りのお客様に最適です。
  • 油量は運ぶ際に安全な7~8分目にご協力をお願いします。
  • 雨水が入り込まないよう上部にフタをして、保管していただきます。
ペール缶 18L(内径28.5cm、内高31cm)
容器内部の廃油を、定期的に回収する方法です。フタが密閉式になっておりますので、うっかり倒した場合等に大量の油流出を防ぎます。重ね置きが可能ですので、保管スペースの少ないお客様に最適です。
  • レンタルも可能ですので、お気軽にご相談下さい。
ドラム缶 200L(212L〈最小〉内径57cm、外高89cm)
排出量の多いお客様で、ステンレス製タンクが置けない、お客様に最適です。
  • ドラム缶は無料でレンタルいたします。
  • 天カスの分別に、ご協力をお願いします。
ステンレス製タンク
保管スペースや排出量によって、設置タンクの大きさをご提案いたします。保管スペースが広く、排出量の多いお客様に最適です。
  • ステンレス製タンクは無料でレンタルいたします。
  • 設置場所に応じてオーダーメイドで承ります。
  • 天カスの分別に、ご協力をお願いします。